既製たとう紙、名入り文庫紙 呉服箱、化粧函、 シール、結納品、宣伝用チラシ、等
紙加工品の製造・販売なら東京紙巧芸へ。
更新日:2018年4月20日(金)
←スマホ、タブレットはこちらから
販売期間:平成30年4月16日(月)~平成30年4月28日(土)
商品名 B:カブキ柄
サイズ 83cm、64cm、55cm
価 格 83cm…@ 100円(税別)
64cm…@ 95円(税別)
55cm…@ 88円(税別)
紙 質 雲竜紙
※10枚よりご発送いたします。
年末、年始休業のお知らせ
拝啓、平素は格別のご厚情を戴き、厚く御礼申し上げます。
さて、当社では年末、年始の休業を下記の通り実施いたします。
ご配慮の程、宜しくお願い申し上げます。
休業期間:平成29年12月29日(金)〜平成30年1月4日(木)
(新年は1月5日より営業させていただきます。)
たとう紙は、きものや帯をしまう時に包む紙です。たとう紙であなたの大切なきものを湿気から守ってください。
東京紙巧芸ではたとう紙をはじめとして、多種多様の紙製品を取りそろえております。
87cm 着物用(特大)、二つ折り(特大 ) …背の高い女性、または男性用です。
83cm 着物用、二つ折り …平均的な女性用(身長165cm位までです。)
64cm 羽織用、三つ折り …きものを三つ折りにしてしまうサイズ。
55cm 羽織用 ( 小)、三つ折り ( 小 ) …帯も兼用で使用できます。
48cm 帯用、四つ折り …帯をしまう小さいサイズです。
ここではきものの上手なしまい方、たたみ方をご案内しております。たとう紙お買上げのお客様には商品と併せて頒布させていただいておりますので、どうぞご覧ください。
脱いだ後ハンガーに掛け半日から一日の間、風通しのよい所で陰干しをして下さい。
ハンガーに掛けたまま、柔らかい毛ブラシかビロードの布できものの布目にそって全体のほこりを払って下さい。
衿・袖口・裾、上前の汚れ、シワの有無を確かめ早めに適切な処置をしましょう。
特にシミには水溶性と油性があります。油性の場合はきものをいためやすいので専門店におまかせしましょう。古くなると落としにくくなり染め色が損なわれ、色かけ、色直しが必要な場合があります。
上記の部分は変色しやすいので、直接きものに触れないように柔かい紙をあててください。
きものは生き物です。年に一度は晴天の続く日を見計らって乾燥させて下さい。(これを虫干しといいます)
長期間しまい込んだままにしておきますと変色の原因になります。